本園は、認定こども園法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を尊守し、認定こども園教育・保育要領にそって、子どもの発達に必要な教育・保育その他の便宜の提供を行います。
運営主体
名 称 | 学校法人 熊本キリスト教学園 |
---|---|
所在地 | 熊本県荒尾市増永647-2 |
電話番号 | 0968-62-0417 |
代表者氏名 | 理事長 佐藤真史 (荒尾教会牧師) |
施設の概要
施設の種類 | 幼保連携型認定こども園 |
---|---|
施設の名称 | 荒尾めぐみ幼稚園 |
施設の所在地 | 〒864-0032 熊本県荒尾市増永647-2 |
連絡先 | TEL:0968-62-0417 FAX:0968-62-0473 Email:ここをクリックしてこちらからどうぞ |
園長 | 理事長 佐藤真史 (荒尾教会牧師) |
対象児童 | おおむね生後6ヶ月〜小学校就学前の児童 |
利用定員 | 1号認定子ども25人、2号認定子ども18人、3号認定子ども22人 |
取り扱う保育事業 | 延長保育・一時預かり(自主事業)・地域活動事業・他 |
荒尾めぐみ幼稚園の歌
- めぐみのこどもは あそびがだいすき ボールをころがし かけまわる にわでどろんこ みずあそび おべんともってさんぽする なかよくげんきな ひかりのこ
- めぐみのこどもは イエスさまがだいすき にひきのさかなと いつつのぱん しゅくしてゆたかに めぐまれる いろんなたべものかんしゃしていのっていただく ひかりのこ
- めぐみのこどもは かみさまがだいすき とりやはなや むしたちを げんきにそだてて まもられる すべてのいのち あいされる よろこびうたう ひかりのこ
教職員について
職種 | 常勤 | 非常勤 | 職務の内容 |
園長 | 1人 | 職員及び業務の管理、職員の指導監督、対外的なこと等 | |
保育教諭 | 7人 | 6人 | 幼児教育·保育・計画・記録、および保護者との連携等 |
保育補助 | 4人 | 幼児教育・保育、食事、掃除の補助 | |
調理員 | 2人 | 調理・計画・記録等 | |
バス運転手 | 1人 | 朝夕のバスの運転、園庭の整備等 | |
事務員 | 1人 | 事務の管理等 |
※職員数は変動する場合がありますが、市が条例て定める教育・保育の提供に必要な職員数以上の職員を常に配置しています。
※常勤・非常勤の内訳は、職員の異動に伴い変動する場合があります。
※シフトにより、各保育教諭の勤務日及び勤務時間帯は異なります。
教育・保育を行う日・時間
通常利用時間
曜日 | 開所時間 | 休業日 | |
1号認定 | 月〜金曜日 | 9:00〜14:00 |
|
標準時間(2・3号) | 月〜土曜日 | 7:30〜18:30 | |
短時間(2・3号) | 月〜土曜日 | 9:00〜16:00 |
※非常災害や、その他急迫の事情があるときは、臨時に休園日とする場合があります。
※2号・3号認定子どもに実際に保育を提供する日及び時間帯は、就労時間その他保育を必要とする時間を勘案し、荒尾市が保護者ごとに個別に決定します。
※月1回、第2金曜日夕方に職員会議を行っております。研修も含んだ大切な時ですので、早めのお迎えにご協力下さい。
延長保育事業
利用区分 | 内容、支払いを求める理由 | 利用料 |
1 号認定の園児 | 担当教職員の人件費・光熱水費等 |
登園時間7:30〜7:59 100円 降園時間 |
2·3 号認定の園児 | 同上 |
1 時間200円 |
※利用日は、月曜日~土曜日となります。
※延長保育利用をご希望の方は事前に園までご連絡ください。
一時預かり事業
利用区分 | 内容、支払いを求める理由 | 金 額 |
1 号認定の園児 | 担当教職員の人件費・光熱水費 等(希望者のみ) |
1 日(9:00〜 14:00) 800円 7:30〜8:00 100円 長期休業中 1日800円 (+300円給食代) |
園児以外 | 同上 | 0 歳: 2000円 1 歳、2 歳: 1800円 3 歳、4 歳、5 歳: 1600円 (+300 円給食代) 1日(9:00〜16:00) 半日→半額 以降一時間200円 |
※利用日は、月曜日~金曜日となります。
緊急時の対応及び非常災害対策
緊急時の対応
園医 | 内科医:山田邦夫先生(荒尾クリニック) 歯科医:山本宏先生(山本歯科) 薬剤師:瀬戸俊輔先生(瀬戸薬局) |
対応方法 | 園児に健康状態の急変等の緊急事態が発生した場合には、速やかに園児の家族等に連絡をするとともに、園児の主治医、園医等に相談する等の措置を講じますが、緊急でない場合は、原則として保護者の判断にお任せします。 |
一斉連絡方法 | 安心メールにより、緊急時には情報を一斉配信しますので、メールアドレスの登録にご協力ください。 |
本園の対策 | AED設置 事故防止に関する定期的な職員研修の実施 |
非常災害対策
避難訓練 | 火災等を想定した避難訓練を毎月実施します。 |
防災設備 | 自動火災報知設備・誘導灯・消火器 |
避難場所 | 第1避難:園庭 第2避難:中央公民館 |
園児の引き渡し | 上記避難場所の、より安全な場所で職員が行います。 |